株投資のやり方を、初心者向けにわかりやすくご紹介。貧乏脱出・老後資金を目指して、年間1000万円以上ためる方法をレクチャー!
トップ株投資のイロハ・第4章 > 現在のページ

移動平均線の使い方
<株投資のイロハ4-5>




トレンドラインや水平ラインとあわせて、売買の根拠に使いたいテクニカルが、移動平均線です。

やはり移動平均線も、チャート分析では基本の基本。

しっかり覚えておきましょう。


目次

移動平均線の計算の仕方


移動平均線というのは、簡単に言えば一定期間の株価を平均した線のこと。

5日移動平均線であれば、当日ふくめて過去5日間の株価(終値)の平均の線

たとえば銘柄Aの場合。



「1000+1010+1000+980+950」で合計4940。これを5で割って988円。

当日の1000円の株価に対して、当日の5日移動平均線の値は988円になります。

これを毎日計算していき、線にしたものが、移動平均線ですね。


移動平均線は支持線・抵抗線になる


トレンドラインや水平ラインと同じく、この移動平均線というのも、サポートライン(支持線、それ以上株価がさがりにくい線)・レジスタンスライン(抵抗線、それ以上株価があがりにくい線)の機能を持ち、売買の根拠になります。


(証券スマホアプリで、移動平均線は表示可能)


こちらは2018年末の日立(6501)の日足チャート。

黄色の線が、5日移動平均線となります。


この5日線の下にそって株価が動いてるうちはショート継続、上にそって株価が動いているうちはロング継続

そんな使い方ができます。


  • 株価が5日線の下にある → ショート(空売り)継続

  • 株価が5日線の上にある → ロング(現物買い)継続


移動平均線の日数設定


だいたいのチャートツールでは、短期線、中期線、長期線の3本が用意されていますね。

そして日足では、以下の線が初期設定されていることが多い。


  • 短期線 → 5日移動平均線(略称・5DMA)

  • 中期線 → 25日移動平均線(略称・25DMA)

  • 長期線 → 75日移動平均線(略称・75DMA)



これらの日数は、自分の好きなように変えられます

ただし、基本的に5本線、25本線、75本線というのは、もともと投資家に意識される抵抗線・支持線。

そのまま使ってしまうのがオススメですね。

200本線なんかも、「海外投資家」とよばれる投資のプロには、よく意識されます

テクニカルの大半に言えることですが、「機能する指標」という視点ではなく、「みんながよく見ている指標」という視点で、使う指標を決めてトレードしていくほうが確実ですよ。


<移動平均線の特徴>

  • 設定日数を少なくするほど → 線が株価に近くなり、機敏な動きになる

  • 設定日数を多くするほど → 線が株価から離れて、ゆるやかな動きになる


短期では分足・日足、長期では週足・月足


他、週足や月足では、以下の本数がパターン。



長期投資家的には、日足平均線よりこれらの週足線・月足線のほうが重要ですね。

逆に短期トレーダーは、日足線や分足線が中心になります。

5分足でも5本線や25本線は機能し、デイトレに使えます


  • 長期投資家 → 週足や月足中心に見る

  • 短期投資家 → 日足や分足中心に見る


そうそう、ちなみに略称についでですが、5日移動平均線であれば5DMA。

MAというのが「Moving Average」で、移動平均線を英語で言ったもの。

Dは「Day」で日の意味。

5DMAで5日移動平均線、となりますね。

Wは「Week」で週、Mは「Month」で月なので、週線は「WMA」、月線は「MMA」となります。

ツイッターなどのSNSでは、この略称はよく使われます。

SNSを見て情報を集めてる方は、覚えておくといいですね。


  • 日足移動平均線 → DMA(Day Moving Average)

  • 週足移動平均線 → WMA(Week Moving Average)

  • 月足移動平均線 → MMA(Month Moving Average)


トレンド相場のパーフェクトオーダー


それでは、具体的に見ていきましょう。


(証券スマホアプリで、3つの移動平均線を表示できる)


こちらは2018年に大相場を形成した、ユニーファミマHD(8028)の日足チャート。

移動平均線は黄色の短期5、赤の中期25、緑の長期75。

上から株価、短期線、中期線、長期線の順に、並んでいることがわかりますね。

これを「パーフェクトオーダー」と言います。

上昇トレンドのときは、こうして「株価>短期線>中期線>長期線」と並び、上昇パーフェクトオーダーを形成します。


  • 上昇パーフェクトオーダー(略称・上昇PO) → 上から「株価>短期線>中期線>長期線」の順に並んでる上昇トレンドのチャート

  • 下降パーフェクトオーダー(略称・下降PO) → 上から「長期線>中期線>短期線>株価」の順に並んでる下降トレンドのチャート



このように、株価があらゆる移動平均線の上にあれば、上昇トレンドの強い裏付けになります。

買ったあとはずっと放置してるだけで、勝手に利益が増えてる」の状態を目指すなら、こういう銘柄を選ぶのが最適解です。


25日線のクロスは強いシグナル


また2018年のユニーファミマの場合、25日移動平均線というのが、サポートラインとして非常に機能しました。

ですのでここを株価が上抜けたら買い、下抜けたら売り、という判断ができます。



このとき、株価が25日線を上抜けることをゴールデンクロス、下抜けることをデッドクロスといい、売買の基準になります。

短期線が長期線を上抜いたり、下抜いたりすることもゴールデンクロス、デッドクロスと言いますね。


  • ゴールデンクロス(略称・GC) → 株価が平均線を上抜けること(あるいは短期線が長期線を上抜けること)

  • デッドクロス(略称・DC) → 株価が平均線を下抜けること(あるいは短期線が長期線を下抜けること)


あらゆる移動平均線の中でも、25日移動平均線というのはかなり目安になります。

単純に、株価が25日線より上にいるなら上昇目線、下にいるなら下落目線、という判断をくだすこともできますね。


  • 25日線より株価が上 → 買い目線で考える

  • 25日線より株価が下 → 売り目線で考える


押し目・戻り目と別ラインの併用



上昇トレンド中、株価が少し下落して調整しているところを「押し目」といい、ここもまた買い場となります。

ファミマの場合は25日線にタッチするかしないかくらいで、ギリギリの押し目となっています。


また逆に下降トレンド中に、株価が少し上昇しているところは「戻り目」といい、こちらは空売りのタイミングに使えますね。



こちらは2018年10月~2019年1月のふくおかフィナンシャルグループ(8354)の日足。

上から長期線、中期線、短期線、株価の順に並んでる下降パーフェクトオーダーを形成していて、下降トレンド銘柄であることがわかります。

こちらも25日線や上方トレンドライン付近で、戻り目を形成していることがわかりますね。

絶好の空売りチャンスとなります。


(証券スマホアプリでは、移動平均線を表示させたうえで、トレンドラインをひける)


このように押し目で買うことを「押し目買い」、戻り目で売ることを「戻り売り」といい、トレード戦略としては有名です。


  • 押し目 → 上昇トレンド中に形成する、若干の下降による調整

  • 押し目買い → 押し目でロングをいれること

  • 戻り目 → 下降トレンド中に形成する、若干の上昇による調整

  • 戻り売り → 戻り目でショートをいれること



また、ふくおかの場合はめちゃくちゃキレイな日足チャートで、このようにトレンドラインと25日線がかさなっている場合は、強力なレジスタンスを形成

株価を一気に下にはねかえしますね。


移動平均線、トレンドライン、水平ラインを単体で使うのではなく、複数くみあわせて使うことで、より強力な売買根拠になりますよ。


長期目線は週足・月足でとらえる


また長期投資家であれば、日足だけでなく、週足や月足で押し目や戻り目を確認することも大切です。



こちらは戻って、2018年末時点のユニーファミマHD(8028)の週足・月足チャート。

日足では25日線を割って下降トレンドとなり、だいぶさげていましたが、週足、月足ではまだ26週、24か月といった中期線を割らずに、上昇トレンド継続中。


このように「日足では下降トレンドでも、週足や月足では上昇トレンドの押し目」ということがあり、長期投資家であれば、このような場合には買いの判断をくだすことができますね。

日足がさげどまり次第、買ってみるのも手でしょう。


初心者はレンジ相場に手を出さない



参考までに、こちらは2018年末のキヤノン(7751)の月足。

レンジ相場では、こうして移動平均線とローソク足がいりみだれ、わけがわからない状態になります。

このような相場は、初心者向けではありませんね。

なるべくパーフェクトオーダー相場でやるのが、初心者は確実です。


移動平均線の使い方まとめ


ちょっと長くなりましたので、移動平均線の要点をまとめましょう。

以下のような感じ。



銘柄によって25日線のほうが機能しやすいとか、13週線のほうが機能しやすい、ということもあります。

初心者のうちは、そういった視点でチャートを観察していくといいでしょう。


■ 次ページ ギャップと窓埋め




<仕事しながら億の資産形成を目指す方法>

億の資産形成のやり方は、本業に専念しつつ長期投資するやり方を、管理人が初心者向けにまとめた王道の株教材です。

<短期トレードですばやく100万円を稼ぐ方法>

XMは、日経先物やドル円為替などをハイレバレッジで取引可能。短期トレード手っ取り早く稼ぐときには、必須の口座です。
Copyright(c) 2020-2021 株投資のIROHA