株投資のやり方を、初心者向けにわかりやすくご紹介。貧乏脱出・老後資金を目指して、年間1000万円以上ためる方法をレクチャー!
トップ > 現在のページ

ローソク足理論のまとめ




このページでは、テクニカル分析・チャート分析の基本となる「ローソク足理論」についてまとめています。

ローソク足理論は「酒田五法・プライスアクション・パターンフォーメーション」といったもので、ローソク足の形状から銘柄の売買タイミングを見ていこう、というもの。

長期投資・短期トレード、どちらでも使えますし、株以外にもFXや先物、ビットコインにも使えます

ぜひマスターしましょう。


目次

ローソク足理論だけでトレードしないこと


ローソク足理論では、シグナルとして「順張り」と「逆張り」があります。(別記事「順張りと逆張り」参照)



たとえば、こちらの「陰のはらみ線」は、逆張りの買いシグナルとして機能。

株価が急降下時にこれがでたときは、買いを検討します。


とはいえ、くれぐれも安直に「陰のはらみ線がでた、じゃあ買いだ」とならないように気をつけます。

ローソク足理論は、あくまでトレードの根拠を高めるためのもの。

乖離率やファンダメンタルなど、別の根拠とくみあわせて使うことが重要です。


移動平均乖離率を併用してみる


たとえば25日移動平均乖離率(別記事「移動平均乖離率」参照)とくみあわせて使うなら、以下のような感じに。


  • 順張り・買いシグナル → 乖離率プラス5%以下でエントリー

  • 逆張り・買いシグナル → 乖離率マイナス10%以下でエントリー

  • 順張り・売りシグナル → 乖離率マイナス5%以上でエントリー

  • 逆張り・売りシグナル → 乖離率プラス10%以上でエントリー


これらの基準で、指数先物や大型株といったそれなり出来高のある銘柄でトレードすると、確度があがります。


2013年・日経の例



2013年5月の日経平均株価は、バーナンキショックにより大幅下落。

このとき下限で25DMA(25日移動平均線)の乖離率は、マイナス10%にタッチ。

同時にローソク足も、陰のはらみ線がでました。


  1. 陰のはらみ線のような、ローソク足理論の逆張り買いシグナルがでる

  2. かつ25DMA乖離率はマイナス10%にタッチする


こういう複数条件の「かつ」があるときに、買ってみるわけです。

以降は上昇トレンドになり、さっそく利益がでます。


(クリックで拡大)


  • 順張り・買いシグナル → 上方乖離しすぎてない上昇トレンド中やレンジ中に買いエントリー(25DMA+5%以下

  • 逆張り・買いシグナル → 下方乖離の下降トレンド中に買いエントリー(25DMA-10%以下

  • 順張り・売りシグナル → 下方乖離しすぎてない下降トレンド中やレンジ中に売りエントリー(25DMA-5%以上

  • 逆張り・売りシグナル → 上方乖離の上昇トレンド中に売りエントリー(25DMA+10%以上


乖離率など、実際にはこんなふうにローソク足理論以外の要素をくみあわせながら、エントリーを考えます。


ローソク足理論・各ページへ


それぞれクリックすると、ローソク足理論の詳細解説ページへとうつります。

(各画像クリックで拡大)


● ローソク足理論コース1(包み線・孕み線など)


● ローソク足理論コース2(かぶせ線・切り込み線など)


● ローソク足理論コース3(たすき線など)


● ローソク足理論コース4(三空・明星・スパイクなど)


● ローソク足理論コース5(三兵・スラストなど)


● ローソク足理論コース6(ランウェイ・三法など)


● ローソク足理論コース7(毛抜き天井・毛抜き底など)


● ローソク足理論コース8(三尊・逆三尊)


● ローソク足理論コース9(三山・三川・ダブルトップ・ダブルボトム)


● ローソク足理論コース10(トライアングル)


チャート・テクニカルの基本


チャートやテクニカルの基本は、こちらの当サイト・メインコンテンツへ。


● チャートとローソク足の見方

● ローソク足のいろんな形

● トレンドとレンジ

● 移動平均線の使い方

● ギャップと窓埋め

● ブレイクとロールリバーサル

● 出来高とは?

● MACDとダイバージェンス


■ 次ページ 包み線と孕み線




<仕事しながら億の資産形成を目指す方法>

億の資産形成のやり方は、本業に専念しつつ長期投資するやり方を、管理人が初心者向けにまとめた王道の株教材です。

<短期トレードですばやく100万円を稼ぐ方法>

XMは、日経先物やドル円為替などをハイレバレッジで取引可能。短期トレード手っ取り早く稼ぐときには、必須の口座です。
Copyright(c) 2020-2021 株投資のIROHA